【通史で理解】日本史を少しずつ学習するのは超非効率!

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは、

日本史を学習するにあたり

旧石器時代から地道に勉強していませんか?

 

私も、

授業の進みに合わせて

古代から少しづつ

教科書や問題集を進めていました。

 

同時にこのままのペースで間に合うのだろうか?

という不安を抱えていました

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

古代から少しずつ進めていくことで

その場では理解したつもりでも

すぐに忘れてしまったり、

 

時代の流れやつながりが

分からなくなってしまう

 

そんな情けない経験ばかりでした。

 

あなたも,このままでは

私と同じように

古代から地道に学習していくことで

せっかく学習したことを

すぐに忘れて忘れてしまったり

 

受験直前になって

範囲が終わらない

という事が判明する

 

そんな失敗を経験することになってしまいます

 

 

しかし私は,ある方法

日本史の勉強をするようになったところ

 

現在学習していることの

位置関係が理解でき

前後の関係を推察しながら

学習できるようになりました

 

その上,

そもそもの学習スピード

も向上したのです

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

定期的な通史の学習

です。

 

定期的な通史の学習とは,

1~2カ月に1回

集中的に通史をざっくり復習することです

 

定期的な通史の学習がなぜ効果があるのか?

 

それは,

古代から現代につながる物語を

大雑把に理解することで

 

今学習している時代が

全体の中でどこに位置するのか

 

また、前後の時代との関係性

どうなっているのかが明らかになり

 

勉強ペースを決定したり

効率的な復習に役立てることができるのです

 

具体的な手順としては

 

①1~2カ月に一度「通史の日」を決める

②比較的薄めの参考書選ぶ

③すでに学習したところは簡単に目を通すだけにする

④暗記をしようとはせず流れをつかむようする

⑤5時間ほどで読めるようにざっくりと読む

 

という流れで行います

 

通史学習には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず、

通史学習をする

日程と参考書

を決めてみましょう!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる