【モチベ維持】超簡単に勉強のきっかけを作る裏ワザ

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは、

勉強しなきゃいけないのに

なかなかモチベが上がらない

という事に困っていませんか・

 

私は、

朝起きて勉強しなきゃ

と思いつつも

 

気が付けば夕方になっている

という事が何度もありました…

f:id:gukouda:20200715201414j:plain

あと10分寝てから…

〇時になったら絶対やろう!

 

と思っても

結局昼まで寝てしまったり

〇時30分からやろう

と先延ばしにしてしまったり…

 

そんな情けない経験ばかりでした。

 

あなたも、このままでは

私と同じように

勉強しなきゃいけないという

思いは持ちつつも

 

始めるきっかけを作ることができず

気が付くと

莫大な時間を無駄にしてしまう

そんな失敗が続くことになってしまいます.

 

しかし私は、ある方法で

きっかけ作りをするようになったところ

 

時間を決めなくても

勉強を始められるようになり

時間をうまく使うことが

できるようになりました

 

その上、

メリハリをつけることで

友達と遊ぶ時間を

作ることもできるようになったのです

 

その方法とは、

 

上手な中断

です。

 

上手な中断とは、

キリの悪いところで

あえて勉強を中断する方法です

 

上手な中断がなぜ効果があるのか?

 

それは、

達成された課題よりも

中断された課題のほうが

記憶に残りやすいため

 

あえて

キリの悪いところで

勉強を中断することで

 

続きが気になり

記憶の定着と

休憩後の勉強のきっかけづくり 

が容易になるからなんです

 

具体的な手順としては

 

①勉強を始める前に時間を決める(例:90分)

②タイマーをスタートし勉強を開始する

③タイマーが鳴ったらどんな勉強の途中でも中断し休憩する

④続きは休憩後から始める

という流れで行います

 

上手な中断は

とても簡単にできるため

 

まず、

勉強を始める時間を決め

タイマーをセットするところから

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

まさる

【全集中】数字を数えるだけで集中力を極限に高める方法とは

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは、

日本史の受験勉強で

集中力が全く続かずに

困っていませんか?

 

私は、

10分おきにスマホを触ってしまい

気が付けば1日が終わっている…

そんな日々が続いていました。

f:id:gukouda:20200715194218j:plain

勉強しなきゃ

勉強しなきゃ

と思うのに

 

思えば思うほど

集中力は落ち、

逆に不安が募っていく

 

そんな情けない経験ばかりでした.

 

あなたも、このままでは

私と同じように

集中力が続かないことで

 

勉強の不安や

将来の不安など

 

今、考える必要のないことに

余計な時間を使ってしまうことになるでしょう。

 

しかし私は、ある方法

集中力を高めるようにしたところ

 

メキメキと集中力が付き

その集中を継続すること

ができるようになりました

 

さらに

集中力が向上することで

「勉強しなきゃ」

という不安からも解消されたのです

f:id:gukouda:20200715195752j:plain



その方法とは、 

カウントリラックス法

です。

 

カウントリラックス法とは、

数字を数えることで

リラックス状態を作り出し

集中力を高める方法です。

 

カウントリラックス法がなぜ効果があるのか?

 

それは、

深いリラックス状態を

作り出すことで

 

鮮明なイメージを作り出すこと

ができるようになり、

 

より鮮明なイメージをできるようになることで

そのイメージの実現に向けて

脳が働くようになるからなんです

 

具体的な手順としては

 

①椅子に深く座り深く深呼吸する

②1メートル前くらいに数字をイメージする

③息を吐くと同時に1から5までカウントアップする

④勉強に取り掛かる

 

という流れで行います

 

カウントリラックス法は

いつでもすぐ実行できるため

 

今日、

勉強を始める前に

リラックス状態を作り出し

集中力を高めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

まさる

【日本史】単語は書くな!書いて覚えるのは〇だけ!

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは、

日本史の学習で

人の関係性や政治制度を覚えるのに

苦労していませんか?

 

私は、

相関図を語呂合わせで覚えようとするも

いざ試験になるとどっちがどっちか思い出せない

そんな状況が続いていました.

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

東軍なの?西軍なの?

足利義視ってどっちの仲間だっけ…?

 

複雑な人間関係を

正確に理解していないことで

1つ分からなくなると

連鎖的に他も分からなくなってしまったり

 

省庁の変革を覚えていないがために

大問1つすべて解けない

 

そんな情けない経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

 

私と同じように

中途半端な知識を

中途半端に覚えているため

試験では役に立たない

 

そんな経験が続くことになってしまいます.

 

しかし私は,ある方法

対策するようになったところ

 

複雑な人間関係なども覚えられ、

 

その上、

応用問題を解く力も

向上したのです.

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

自分で図を描くことです

です。

 

自分で「図」専用のノートを作り

複雑な人間関係や

省庁の変革などを

すべて図で書き起こします

 

図で書くことがなぜ効果があるのか?

 

それは,

自身で理解(INPUT)したものを

書いていく(OUTPUT)ことで

 

定着力が上がる

と同時に

 

追加で学んだことを

自身のノートに書き加える

ことで自分のオリジナル

図を作ることができるからです。

 

具体的な手順としては

 

①図用のノートを用意する(ルーズリーフ推奨)

②資料集などを参考に自分で図を描いてみる

③対立関係などはあらかじめ色を決め

それに従い色を付ける

④1日1回見る時間を決め毎日チェックする

⑤追加の情報があれば自分の言葉で付け足す

 

という流れで行います

 

自分で図を描くのは

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず、

図のノートを用意し

簡単な蘇我氏物部氏の相関図を書いてみる

ところから始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる

【通史で理解】日本史を少しずつ学習するのは超非効率!

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは、

日本史を学習するにあたり

旧石器時代から地道に勉強していませんか?

 

私も、

授業の進みに合わせて

古代から少しづつ

教科書や問題集を進めていました。

 

同時にこのままのペースで間に合うのだろうか?

という不安を抱えていました

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

古代から少しずつ進めていくことで

その場では理解したつもりでも

すぐに忘れてしまったり、

 

時代の流れやつながりが

分からなくなってしまう

 

そんな情けない経験ばかりでした。

 

あなたも,このままでは

私と同じように

古代から地道に学習していくことで

せっかく学習したことを

すぐに忘れて忘れてしまったり

 

受験直前になって

範囲が終わらない

という事が判明する

 

そんな失敗を経験することになってしまいます

 

 

しかし私は,ある方法

日本史の勉強をするようになったところ

 

現在学習していることの

位置関係が理解でき

前後の関係を推察しながら

学習できるようになりました

 

その上,

そもそもの学習スピード

も向上したのです

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

定期的な通史の学習

です。

 

定期的な通史の学習とは,

1~2カ月に1回

集中的に通史をざっくり復習することです

 

定期的な通史の学習がなぜ効果があるのか?

 

それは,

古代から現代につながる物語を

大雑把に理解することで

 

今学習している時代が

全体の中でどこに位置するのか

 

また、前後の時代との関係性

どうなっているのかが明らかになり

 

勉強ペースを決定したり

効率的な復習に役立てることができるのです

 

具体的な手順としては

 

①1~2カ月に一度「通史の日」を決める

②比較的薄めの参考書選ぶ

③すでに学習したところは簡単に目を通すだけにする

④暗記をしようとはせず流れをつかむようする

⑤5時間ほどで読めるようにざっくりと読む

 

という流れで行います

 

通史学習には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず、

通史学習をする

日程と参考書

を決めてみましょう!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる

【日本史は音読】効率を最大限まで引き上げる至高の音読方法

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは,

日本史の勉強で

「教科書を読んでも頭に入らない…」

という悩みはありませんか?

 

私は,

図書室でひたすら教科書を読んでも

ただ文字を追っているだけで右から左へ抜けていく

そんな状況が続いていました.

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

 

 

せっかく勉強する時間を作っても

ただ教科書を眺めるだけになってしまい

 

終わった後には

達成感はあるものの

何を学んだのか理解できていない…

 

そんな情けない経験ばかりでした。

 

あなたも,このままでは

私と同じように

図書室で無駄な時間を過ごし

やったつもりにはなるものの

 

いざ復習してみると

なにも頭に入っていない。

そんな失敗が続くことになってしまいます.

 

しかし私は,ある方法

教科書を読み進めるをするようになったところ

 

歴史流れがするすると頭に入り、

同時に暗記も簡単に…!

 

その上、

問題を素早く理解する能力

も向上したのです

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

音読

です。

 

日本史の音読は、

教科書の内容を実際に誰かに話すように

声に出して読んでいきます。

 

音読がなぜ効果があるのか?

 

それは,

で文字を見て

で発音し

で声を聴くことで

 

五感を最大限に使用した

学習ができ、

記憶への定着力が上がるからなんです!

 

具体的な手順としては

 

①教科書の読む範囲を決める

②実際に声に出して読み進める

③読めない単語や引っかかった場所をメモしておく

④完了したらメモした場所を重点的に復習する

 

という流れで行います

 

音読は

気軽にできるため

 

まず、

教科書の最初のページから

音読を始めてみて

効果を実感してください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる

【最強の日本史復習方法】何度覚えても頭から抜け落ちてしまった日本史の内容が、○○を○○だけですんなり定着する!

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは,

日本史の復習で

昨日覚えたことが頭から抜けてしまう

ことに苦しんでいませんか?

 

僕は,

・昨日覚えたはずの人物名が思い出せない

・どの政策がどの時代のものか思い出せない

そんな状況が続いていました.

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

醍醐天皇なの?朱雀天皇なの?

武家諸法度って誰の時代だっけ?

 

名前の似た政策も多いことから

時代がこんがらがってしまったり

 

その政策を立案したのが

誰なのか忘れてしまう

 

そんな情けない経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

僕と同じように

享保の改革天保の改革が出題されたとき,

どっちがどっちだっけ・・・・

と不安になってしまい,

 

焦りから,

今までわかっていた内容も

どこかへ飛んで行ってしまう

そんな失敗が続くことになってしまいます.

 

 

しかし私は,ある方法

復習をするようになったところ

 

メキメキと日本史の定着力が上がり

何を言っているのかわかるようになり

 

その分,

新しいことを学ぶ時間を

大幅にUPさせたのです

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

ストーリーを語る復習法

です。

 

ストーリーを語る復習法とは,

その日に学習した内容を,

教科書に書いてある文章のように実際に声に出して説明する復習法です。

 

ストーリーを語る復習法がなぜ効果があるのか?

 

それは,

その日に学習したことを

実際に声に出して説明することで

 

自分の中で一つのストーリーとして整理されると同時に

自身の理解が曖昧な箇所を洗い出してくれるからです。

 

具体的な手順としては

 

①その日に学習した範囲を確認する

②学習した内容を教科書に書いてある文章のように実際に声に出して語る

③語るにあたり詰まった箇所をメモしておく

④語り終わったらメモした箇所を見直す

という流れで行います

 

ストーリーを語る復習法には

時間がかかってしまうため,

 

まず

その日授業で学習したことを

帰り道に実際に声に出して語ってみる

ということから

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる

【日本史 文化史】単純暗記に陥りがちで、後回しにしがちな文化史、○○との関係性を意識することでストーリーで理解!

こんにちは!

 

まさるです!

 

あなたは,

日本史の文化史で

単純暗記に

陥っていませんか??

 

私は,

絵画や仏像

・時代

・作品名

・作者名

をいったん覚えても翌日にはこんがらがって忘れてしまう

そんな状況が続いていました.

f:id:natsu_english:20190426231655j:plain

飛鳥文化なの?白鳳文化なの?

古事記?いやいや,日本書紀

 

単純暗記に頼ることで,

似ているもののどちらかを忘れてしまうと

2つともわからなくなってしまったりしまったり

 

時代を文字でしか覚えていないため

全く見たことない作品が出題されたとき

推測することもできません

 

そんな情けない経験ばかりでした.

 

あなたも,このままでは

私と同じように

暗記が曖昧な文化史が出題された瞬間,

頭の中の文化史理解が

虫食いになってしまい,

 

焦りから,

今までわかっていた内容も

どこかへ飛んで行ってしまう

そんな失敗が続くことになってしまいます.

 

 

しかし私は,ある方法

日本史の文化史対策をするようになったところ

 

メキメキと理解が進み

試験でも「これ何だっけ・・・」

となることがなくなりました

 

その上,

文化史以外の政治史や経済史も

向上したのです.

f:id:natsu_english:20190425233704j:plain

その方法とは,

 

ストーリー暗記法

です.

 

ストーリー暗記法とは,

時代・作者・作品名をひとつづつ覚えるのではなく,

ストーリー(歴史)の中の一部として関連付けながら覚えることです.

 

ストーリー暗記法がなぜ効果があるのか?

 

それは,

文化史や政治史、経済史を

絡めて理解すること

 

文化の背景や特徴を理解することができ

ストーリーとして

頭に刻み込んでいくため

 

単純暗記と比べ

記憶定着力が向上するからです.

 

具体的な手順としては

 

①その文化の特色を理解する

②前後の文化と特色を比較する

③政治や経済との関りを理解する

④1~3を頭に入れたうえでそれぞれの作品を確認する

 

という流れで行います

 

ストーリー暗記法には

どうしても時間がかかってしまうため,

 

まず

古墳・飛鳥時代

文化の特徴を理解することから

ストーリー暗記法を

始めてみてください!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

まさる